SSブログ

湿原の宝石たち【オオウラギンスジヒョウモン】 [神奈川県 箱根町]

ヒョウモンチョウばかり続いてすみません。今回もヒョウ柄のチョウの話しです。

1ヒメユリ.jpg

箱根には野生種が無いそうですが、箱根湿生花園の名花の一つ、ヒメユリです。今年も健在でした。

2 コオニユリのセセリ.jpg

そして、湿地帯で咲き誇るコオニユリです。セセリが蜜を吸いに訪れていますが、種類は・・・?
セセリはわかりません。

3チダケサシでメス吸蜜.jpg

箱根湿生花園の夏の王者はオオウラギンスジヒョウモンと思います。トラノオの花が咲き終わる頃、オスに代わって少ないながらもメスが飛んでます。

4チダケサシでメス静止.jpg

オスに比べて翅色はくすんだようで地味です。とくに長生きして翅がすれたためではありません。メスには前翅の先に白い点があり、それが目印の一つです。

5アカスジカメムシ.jpg

地味なチョウを紹介しましたので、派手なカメムシ。アカスジカメムシは植生復元区の入り口のシシウドにたくさんいました。

6サワギキョウでオオルリハムシ.jpg

湿生花園の宝石の一つは、このオオルリハムシです。神奈川県ではここにしかいないそうです。

7チダケサシでオオルリハムシ.jpg

神奈川県産はミドリとアカの玉虫模様で、それはそれでその筋の方には人気があるそうです。あの養◎猛司先生もこの虫が大好きで、ブログによると、ここ、仙石原にある先生の別荘「バカハウス」にある巨大昆虫標本館には、新潟県(日本海側の翅色はホントの瑠璃色)から贈られてきたオオルリハムシがいるらしい・・

8クロユリにキンバエ.jpg

同じ金属光沢でも、キンバエは嫌われ者。クロユリは、このキンバエに花粉の媒介をお願いしているそうです。クロユリはユリと名前が付きますが、ホントのユリの仲間ではありません。

9ウバユリ.jpg

ウバユリも同じです。ユリにしては美しさに欠けますが・・・

10オオバギボウシにチョウ.jpg

遠いユリの仲間であるギボウシの花が咲いていました。
その花にはもう一つの輝く宝石、ミドリシジミが控えていました。今年もたくさんミドリシジミに会えますように・・・・
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:地域

nice! 3

コメント 3

こぎん

えっ? じゃ~、クロユリは何の仲間なのかな?

ミドリシジミ・・・まだ出ます? 季節は終わったかと思ったのですが・・・
箱根に行けば、まだ会えるんですか?

by こぎん (2010-07-24 07:54) 

アサギいろ

こぎんさん
クロユリは、ウラミバナの仲間です。話しによると富山県のサッサさんという人が殺してしまった女性のアクシュウと同じ匂いがするそうです。それでハエが…
それから、平成22年7月25日(日)現在、箱根湿生花園にミドリシジミはほとんど飛んでいませんでした。(2頭・・・)
by アサギいろ (2010-07-26 22:16) 

mamire

ほんとだ。前翅の先に白い点がありますね。
白点があるのが♀なんですね。
止まらないと分からにけれど・・・

by mamire (2010-08-31 09:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。