SSブログ

地のチョウ【タテハモドキ】【石垣島のチョウⅦ】 [沖縄県]

昨日の続きです。石垣牛の牧場の隣りにある草地は、台風の後にもかかわらず、タテハモドキが飛んでいました。

タテハモドキ 静止.jpg

あんなに好きなチョウに出会う夏は二度とないと思います。台風で全滅したかと思いましたので・・
タテハモドキは、アオタテハモドキと同様、地面の砂の色と同じですが、夏の翅裏には目玉模様があります。しかし秋に生まれたタテハモドキの翅裏はのっぺりしていて、目玉模様がないようです。

タテハモドキ 開翅.jpg

タテハモドキはアオタテハモドキよりフレンドリーで、近寄って写真を撮っても逃げませんでした。

タテハモドキ 吸蜜.jpg

翅表は夏も秋も同じ目玉模様です。吸蜜している花は、キク科のアメリカハマグルマです。

シーサーオス.jpg

しばらく行くと農園の入り口にヤシの木に囲まれてシーサーがいました。口が開いているシーサーは男(守り神なので、オスとは言わないみたい)が鎮座されていました。

台風一過の川平湾.jpg

この日は最終的には川平湾まで行ったのですが、海は砂が台風の波に巻き上げられて濁っているようでした。

屋根の上のシーサー.jpg

川平湾にいた屋根の上のシーサーです。本来、シーサーは火防の守り神なので屋根にいることが普通だったそうです。

ヨカッタさー.jpg

今は狛犬化して家の前に、狛犬のように男女で鎮座されています。今日は強風の中、チョウを求めて歩まわりましたが、無事終了です。よかったさー

(東日本大震災により題名の一部を変更しました。)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。