SSブログ

いったんお別れ、またお目にかかりましょう。【ヒメウラナミジャノメ、ジャノメチョウ、イチモンジセセリ】 [島根県]

前回の続き、9月の隠岐諸島、西ノ島での話しです。

01由良比女神社.jpg

西ノ島の一の宮(格式が高い神社)は姫君様をお祭りする由良比女神社だそうです。

02いかよせ浜.jpg

由良比女神社の前に広がる海岸に、11月末から3月初めまでの間、イカの大群が押し寄せることがあるそうです。当時、まだイカが来る時期ではないので、アオサギも暇そうです。

03イカ寄せの浜.jpg

昔々の言い伝えですが、由良比女様の手をイカが噛んで、無礼のお詫びに……。それからは大きなイカが浜に来るそうです。地元の方の話しでは、大きくてもおいしいイカだそうです。

04焼火山.jpg

島前で一番高い山は焼火山です。言い伝えでは、鎌倉時代、後鳥羽上皇が隠岐に流された時、あわや遭難しかけたそうですが、焼火山から神火が見え、難を逃れたとのことです。それ以来、船乗りの目印だそうです。

05焼火神社拝殿.jpg

焼火神社の拝殿です。焼火神社はそんなことで、船乗りの信仰が厚いそうです。隠岐汽船のフェリーは、西ノ島に入港するとき、焼火神社に対して、汽笛でごあいさつをするそうです。

06焼火神社本殿.jpg

本殿は岩の中に半分のみこまれる形で建っています。絶壁にも岩穴にも神様が宿っているそうです。焼火神社は国指定の重要文化財です。

07焼火山登山道.jpg

焼火山一帯は御神域なので、隠岐の島の自然が残っていて、県の天然記念物に指定されていました。

08登山道にホトトギスの花.jpg

9月頃はホトトギスの花がいたる所で咲いていました。

チョウジガマズミの実.jpg

そしてチョウジガマズミが赤い実を付けていました。

09焼火山尾根道にイタチ.jpg

尾根道にはイタチがちょろちょろ。西ノ島は古い時代に本土から分かれたため、イタチとウサギはいますが、キツネやタヌキ、シカやイノシシ、サルはいません。隣の知夫里島は、逃げ出したタヌキが、今や人の数よりいるそうです。ウサギは隠岐の固有種ですが、今回は会えませんでした。

10焼火山展望台から中ノ島.jpg

島前カルデラの中央火口丘だった焼火山山頂は展望台があって、外輪山の山々を眺めることができます。中ノ島がよく見えました。

11焼火山展望台夕陽を浴びて.jpg

振りかえれば、夕陽を浴びた焼火山の山頂(テレビ中継のアンテナが建っています。)が赤く光っていました。でも、そろそろ下山しないと暗くなります。

12焼火山夕陽のチョウ.jpg

登山道にいたヒメウラナミジャノメも夕陽を浴びて光っていました。

13鬼舞展望台.jpg

チョウが翅を開いた形の西ノ島で西側の翅先の位置に鬼舞展望台があります。

14鬼舞展望台から焼火山.jpg

ここからは、島前カルデラの中央火口丘の焼火山がよく見えることと、

15鬼舞展望台から西ノ島.jpg

その外輪山の西ノ島と、

16鬼舞展望台から知夫里島.jpg

振り返れば知夫里島。水平線に浮かぶ島々に、地球が丸いことを実感できます。

17赤尾展望台から.jpg

西ノ島の赤尾展望台には昨日船から見た通天橋などがある国賀海岸が見えました。

18海をのぞむチョウ.jpg

ジャノメチョウがその海を覗いていました。

19ジャノメチョウ吸蜜 9.54.22.jpg

放牧地のお花畑にはジャノメチョウが吸蜜していました。

20メハジキで吸蜜.jpg

メハジキの花にはイチモンジセセリが訪問していました。

21イチモンジセセリ吸蜜.jpg

イチモンジセセリはお花好きなので、ゲンノショウコでも吸蜜していました。

22ジャノメチョウ、ゲンノショウコ吸蜜.jpg

ジャノメチョウも負けずにゲンノショウコの花で蜜を吸っていました。

23赤花ゲンナショウコ.jpg

ゲンノショウコは、赤い花も咲いていました。

24フェリー出港.jpg

フェリーが出航します。「いったんお別れしますが、またお目にかかりましょう。」と一反木綿と目玉親父が言ってました。

25さらば隠岐諸島.jpg

今回の旅は、中ノ島や知夫里島に行き損ないました。名残り惜しいのですが、島前のシンボル焼火山にサヨナラを告げました。焼火山は、またおいでというように、いつまでも航跡の向こうに立ってました。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

nice! 3

コメント 2

ぜふ

9月とはいえ、チョウチョの種類が少ないように思いますが・・

ところで西ノ島には高崎山という山がありますよね。
そこはオサムくんたちのたまり場とか・・行かれませんでしたか?^^
by ぜふ (2014-12-03 06:52) 

アサギいろ

ぜふさん。
今回、西ノ島滞在は1日半、そのうち一日は観光(曇りでチョウ飛ばず。)と山登りで終わってしまい、チョウ探しをしたのは半日でした。すべての時間、牛馬の放牧地にいたので、決まった種類のチョウしかいませんでした。でも次回は観光することはないので、思い切り高崎山に繰り出そうと思います。新種の固有種を発見したりして…。
by アサギいろ (2014-12-05 21:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。