SSブログ

東海道を行く。【ミスジチョウ、コミスジ、アサマイチモンジ】 [神奈川県 箱根町]

江戸から京都までかつての東海道の一番の難所は箱根八里の道
季節がちょこっとずれているものがありますが、箱根の道を小田原から三島まで行ってみましょう。

01小田原ちょうちん祭り.jpg

この日は小田原ちょうちん夏祭りが開催されていました。「お猿のかごや」のかごに乗って箱根の山道を進みましょう。
♩〜エッサ、エッサ、エッサホイサッサ〜♩

02芦ノ湖から富士山.jpg

到着した元箱根では箱根神社の鳥居の先に世界遺産の霊峰富士山を仰ぎ見ることができました。

03箱根八里の歌碑.jpg

滝廉太郎作曲「箱根八里」の歌碑が元箱根の駐車場に建っています。ここからはこの歌で行きましょう。
♩〜はこねのやまは てんかのけん〜♩

04東海道を行く.jpg

江戸時代の東海道の旅人です。(箱根旧街道休憩所に展示されています。)

05甘酒茶屋.jpg

当時も今も旅人の休憩所に甘酒茶屋が畑宿と箱根宿の途中に建っています。甘酒を飲んで、山道をもう一越えしましょう。

06ミスジチョウ飛翔.jpg

ミスジチョウも飛んでいました。

07芦川橋.jpg

恩賜箱根公園の入口に江戸時代の東海道の三名橋の一つ芦川橋が架っていました。

08水辺のコミスジ.jpg

朝日にキラキラ光る水辺にはコミスジも光っていました。

09一里塚.jpg

箱根の杉並木の入口に一里塚がありました。江戸から24番目の一里塚です。

10杉並木のアジサイ.jpg

杉並木を進みましょう。木漏れ日溢れる杉並木にはアジサイが咲いていました。

11エサキモンツキカメムシ.jpg

アジサイにはハートのカメムシがうろちょろしていました。

12ツチアケビ.jpg

♩〜ひるなおくらき すぎのなみき〜♩昼でも暗い杉並木の下草にはツチアケビが立っていました。

13賽の河原.jpg

鎌倉時代から続く地蔵信仰により芦ノ湖の湖岸には石のお地蔵様がたくさん建っていたそうです。石のお地蔵様が並んでいる「賽の河原」は箱根山が山岳信仰の聖地だった証拠です。

14箱根関所.jpg

江戸時代、箱根には東海道を行く旅人を取り調べる関所が建っていました。いまも観光地として人気です。

15アサマイチモンジ吸蜜クガイソウ.jpg

箱根湿生花園ではアサマイチモンジが吸蜜していました。

16アサマイチモンジ吸蜜開翅.jpg

神奈川県でアサマイチモンジが見られるのはここだけかも・・。

17源兵衛川のホタル.jpg

箱根山を越えて静岡県三島市に到着。三島宿は湧水とホタルで有名です。源兵衛川はその代表です。

18源兵衛川を行く.jpg

源兵衛川は川沿いに散歩道が付けられています。子供たちが川の中で魚取りをしていました。

19ぱんのみみ.jpg

箱根にあるお茶屋さんの中で、有名なお店の一つが、宮城野にある「ぱんのみみ」です。大涌谷が噴火する前は、並ばないと入れないお店でしたが・・・。

20ぱんグラタン.jpg

ボリュームたっぷり。「ぱんグラタン」がおすすめです。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

nice! 3

コメント 2

ぜふ

アサイチさんにお目にかかりたいです。
もちろん、朝一に^^;
by ぜふ (2015-08-01 07:17) 

アサギいろ

ぜふさん
今回のブログはオチがなかったので、ぜふさんに座布団一枚!!

by アサギいろ (2015-08-01 19:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。