SSブログ

冬桜はそっと咲く。第三章【キタキチョウ】 [神奈川県 鎌倉市]

新たな年を迎えることになりましたが、本年もよろしくお願いします。
昨年に引き続き世界遺産とチョウの話しをテーマとしたいのですが、今回も鎌倉市を流れる滑川のことで、前の話しの続きです。

00滑川の華の橋.jpg

滑川にかかる華の橋を渡ったところにたくさんの庚申塔がありました。石塔の中にはキモくて可愛い猿面の塔がありました。(猿面を訂正します。お釈迦様の石仏だそうです。)

02報国寺山門.jpg

華の橋を渡ると竹の寺で人気のある報国寺に到着します。この日もたくさんの人が参拝されていました。

03報国寺枯山水と銀杏の落葉.jpg

報国寺の山門をくぐると枯山水の庭園があり、大きな銀杏が黄葉を白砂に落としていました。

04報国寺水盤に映る紅葉.jpg

その向かいには大きな石を彫った水盤があり、水面に紅葉が映っていました。

05報国寺五輪塔.jpg

紅葉、銀杏、山茶花に囲まれて五輪塔が建っていました。新田義貞の鎌倉攻めの際に戦死した新田軍と北条軍の石塔を由比ケ浜から集め、報国寺で供養するために建てた五輪塔だそうです。

06報国寺冬桜.jpg

報国寺の参道で冬桜(十月桜)がそっと咲いていました。冬桜はそっと咲く第三章です。

07報国寺紅葉とやぐら.jpg

報国寺のやぐらは足利氏一族の墓(やぐら)で、足利尊氏の祖父、足利家時もここで眠っているのだそうです。

08報国寺石仏地蔵.jpg

竹の庭は約2,000本の孟宗竹があるそうで、ところどころに石仏や石塔がまつられていました。

09報国寺紅葉と竹.jpg

竹の庭の中にいると竹の香りで清々しい気持ちになるのですが、報国寺のリーフレットによると竹の庭の中を歩くだけで健康になるそうです。

10報国寺竹と石塔.jpg

竹の庭には石灯籠がよく似合います。

11報国寺休耕庵抹茶.jpg

竹の庭には休耕庵という休憩所があり、抹茶をいただくことができます。桜や紫陽花、紅葉のシーズンは混み合って大変なのですが、これからのオフシーズンは竹の音を聞きながらゆっくりと抹茶を楽しみたいものです。

12報国寺竹の影絵.jpg

報国寺の竹の庭の入口の壁に竹の影絵が映っていました。風に吹かれて揺れる竹の影は風流そのものです。

01滑川犬懸橋鯉群泳.jpg

報国寺を出て、金沢街道に戻りました。華の橋とその下流にある犬懸橋の間の滑川にたくさんのコイが元気に泳いでいました。ここいらの滑川は川底がつるつるしているので、昔から滑川と呼ばれていたそうです。

13杉本寺入口.jpg

さらに行くと鎌倉最古の寺、杉本寺がありました。

14杉本寺苔の階段2.jpg

杉本寺の苔の階段です。

15杉本寺本堂.jpg

茅葺き屋根の杉本寺の本堂です。

16杉本寺五輪塔.jpg

杉本寺の石塔は南北朝時代に南朝の北畠顕家に滅ぼされた北朝方の武士の供養塔だそうです。

17杉本寺キタキチョウ静止.jpg

杉本寺の入口にはキタキチョウが寒さにめげず、飛んでいました。

18滑川犬懸橋.jpg

滑川の犬懸橋を渡りました。橋のたもとには穴子丼で有名なお店があります。まだ入ったことはないけれど、並ばないと食事できないお店です。

19滑川犬懸橋紅葉.jpg

犬懸橋を渡ったところは、紅葉が真っ盛りでとてもきれいでした。

20滑川犬懸橋紅葉とカルガモ.jpg

紅葉の下を流れる滑川にカルガモの夫婦が泳いでいました。

21田楽辻子のみち.jpg

犬懸橋の先には田楽辻子のみちという裏道がありました。

22勝長寿院史蹟.jpg

田楽辻子のみちの途中の脇道を山に向かって入ると、鎌倉時代に建っていた勝長寿院という寺院跡の石碑が建っていました。勝長寿院は別名大御堂と呼ばれ、鶴岡八幡宮、二階堂の永福寺(廃寺)と並ぶ鎌倉三大寺社のひとつだったそうです。大御堂はいまは跡形も無いのですが、石碑の隣に源頼朝の父、義朝の供養塔が建っていました。

25文覚上人屋敷跡.jpg

田楽辻子のみちをさらに進むと、鎌倉時代初期の名僧、文覚上人の屋敷跡の碑が建っていました。屋敷跡は大御堂への入口にある大御堂橋のたもとにあったそうです。

23滑川大御堂橋.jpg

大御堂橋に着きました。「釈迦堂切通しは通行禁止」の看板は他の橋にもたくさん出ていました。釈迦堂切通しは映画や小説に出てくる風情溢れるところなので早く復活してほしいものです。

24滑川大御堂橋.jpg

大御堂橋からみた滑川です。ここらへんを流れる滑川は、文覚上人にちなんで、かつては座禅川と呼ばれていたそうです。

26鎌倉十橋筋替橋史跡.jpg

田楽辻子のみちは筋替橋が起点だそうです。現在、筋替橋は橋の下を流れる川が暗渠となってしまったので、橋のかけらもありませんが、交通の要所に石碑が建っていました。ちなみに筋替橋は、鎌倉でいわくのある10カ所の橋を選出した「鎌倉十橋」のひとつに選定されています。もう橋はないけれど・・

27鎌倉十橋二階堂川歌の橋.jpg

滑川の支流に二階堂川があります。二階堂川のもっとも下流の橋は「歌の橋」といって「鎌倉十橋」のひとつです。橋のいわくに興味のある方はその筋の観光案内書等で確認してください。次は二階堂川を遡っていった話しをしたいと思います。(お約束は出来ませんが・・。チョウがたくさん飛んで・・・むふむふ。)
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 2

ぜふ

まだこんなに紅葉が見ごろですか。
いい風情の川ですねー

by ぜふ (2017-01-02 23:29) 

アサギいろ

ぜふさん。
今回の季節は12月の話しです。12月の話しなので昆虫のブロブになってなくてすみません。

by アサギいろ (2017-01-04 05:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。